『安倍晋三回顧録』を読んで その3

戦後70年安倍首相談話

保守派にぜひ読んでほしいところは、戦後70年の安倍首相談話だ。戦後50年のいわゆる「村山談話」とは大きく異なる。村山談話は日本だけが植民地支配をし、アジアの諸国の人々に多大の損害を与えたから「私は、心からお詫びの気持ちを表明」するとしている。しかし安倍首相談話では、当時の世界の中の日本という視点が入っている。世界恐慌、経済のブロック化の中で孤立し行き詰った日本。ここで国際社会の潮流を見誤り、戦争への道を進んだのだ、と。「事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も(中略)もう二度と用いてはならない」「植民地支配から永遠に決別」という表現も、世界がそうだ、日本もそうだ、という書きぶりにしたのだと安倍元総理は語っている。また「我が国は(中略)繰り返し、痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明してきた」として、私がおわびしますとは言わなかったと語る。

改めて70年談話全文を読んでみると、確かによく練られた文章だと思った。そしてこれは政治文書で戦略的なものであり、歴史ではないという安倍元総理の言葉を深く受け止めたい。そうか、政治家として未来に禍根を残さぬよう楔を打っているのだ。保守派はそこに気づき、自らの為すことを考えた方がよいだろう。

『安倍晋三回顧録』には沢山のエピソードが詰め込まれているため網羅することは難しい。それぞれが興味のあるところから読んでもよいと思う。きっと読了された人は、安倍元総理のあの軽やかなイメージからは想像もつかないほど多くの困難に立ち向かわれていたと気付くだろう。菅前総理の弔辞にもそれが表れている。「そんな、覚悟と、決断の毎日が続く中にあっても、総理、あなたは、常に笑顔を絶やさなかった。いつも、まわりの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ」。安倍元総理の傍にずっとおられた菅前総理もそう仰っているのだから、国民が親しみを持つのは当然のことなのだ。

日本人は安倍元総理をいつまでも忘れないだろう。そしてその遺産を引き継いでいかなければならないと思う。(和)