「従軍慰安婦」削除要請 3度目
今日(令和3年3月9日)の産経新聞によると、「新しい歴史教科書を作る会」は4月から使われる中学校歴史教科書で登場する「従軍慰安婦」の記述をめぐり、教科書会社に記述削除を勧告するよう文科省に求めている問題で、8日に3度目の勧告要請をしたという。 「この記述を意図的に合格させたのは不正検定の一種だ」と訴えている。同会は昨年12月から削除勧告を要請し 続きを読む…
今日(令和3年3月9日)の産経新聞によると、「新しい歴史教科書を作る会」は4月から使われる中学校歴史教科書で登場する「従軍慰安婦」の記述をめぐり、教科書会社に記述削除を勧告するよう文科省に求めている問題で、8日に3度目の勧告要請をしたという。 「この記述を意図的に合格させたのは不正検定の一種だ」と訴えている。同会は昨年12月から削除勧告を要請し 続きを読む…
中国が今まで買っていた台湾からのパイナップルの輸入を、度々害虫が発見されたなどという理由(言いがかり)で輸入禁止にした。 3月の収穫時期ギリギリのこの時に突然このような仕打ちをされて台湾は困ってしまった。輸出の9割以上を中国に頼っていたのだから。 そこで台湾は国内の人にもっと買うように呼び掛けたり、日本に輸入を呼び掛けたりしている。 みなさん、台湾産のパイナ 続きを読む…
少額ですが、クラウドファンディングに参加していた映画「めぐみへの誓い」が先週から上映され始め、先週土曜日に池袋シネマロサに行きました。上映館も現状限定的で、観客の中には北朝鮮の工作員もいたかも知れませんが、そこそこ観客数も多く関心が高いと言えるでしょう。軽々しくは言えませんが、77年11月に拉致されてから一言も娘と言葉を交わすことも叶わない横田夫妻の心中がに 続きを読む…
私小学5,6年生の2年間で経験した話です。 小学5、6年生で共産主義社会の恐怖を味わったと言うと大袈裟なと思われるかもしれませんが本当に恐怖の2年間でした。 小学5年生の新学期の時に朝礼で校長先生から「新しい先生の紹介があります。」と言われて女性の先生を紹介してくれました。若くて綺麗な先生だと思い担任の先生になって欲しいなと思っていたら「5年1組を担任します 続きを読む…
今日の産経新聞の「経度 緯度」で古森義久氏が報告している。 バイデン米大統領が新型コロナウイルスを「中国ウイルス」や「武漢ウイルス」と呼ぶことを公式に禁止。 また、米国の大学が中国共産党の対外宣伝・教育機関の「孔子学院」との接触を米側の公的機関に報告することを義務付けたトランプ前政権の行政命令をも撤回したと。 マルコ・ルビオ上院議 続きを読む…
「川内時男先生の活動報告(32)」をお送りします。 学者先生の根拠のない定説を見直そう、そして排除しよう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 32、教育に科学を取り入れ、根拠なき定説を排除せよ(拡散希望!) (最初にお断りしておきます。ここで述べている教育論は義務教育段階の子供に関してであり、 高校生以上については必ずし 続きを読む…
【中学校教科書「従軍慰安婦」記述復活にSTOP!】なる緊急集会が 開催されます。ぜひご参加を!(仁) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■■緊急集会■■ 中学校教科書「従軍慰安婦」記述復活にSTOP! https://ameblo.jp/hosyuevents/entry-12657560454.html -■ 続きを読む…
外務省はHPで慰安婦問題に関する「強制連行」や「性奴隷」などの、事実と異なる主張に反論する記述を拡充したという。 そうそう、どんどんやらなきゃダメ!(仁) https://www.sankei.com/politics/news/210204/plt2102040020-n1.html
従軍慰安婦だ、強制連行だ、女性の奴隷化だと騒ぐ輩がいるが、米政府が8年かけて日本の戦争犯罪の調査をしたところそのような主張を裏付ける文書は一点も見つからなかったという。詳細は産経新聞の記事をご覧あれ。(仁) 産経新聞記事⇒https://www.google.com/search?q=iwg+%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6&r 続きを読む…
いい役者揃いの映画ですが、上映館が凄く少なく、有っても午前中一回のみ(日比谷シャンテは既に終了)で、昨日ちはら台迄見に行きました。2時間程の上映ですが、GHQの露骨な占領政策に当時の日本人はマッカーサー3原則による主権の喪失には結構抗っていた構図です。柄本明演じる松本烝治は今の憲法学者とは比較ならないほど当たり前の理念を持っていました。メインは吉田茂と白洲次 続きを読む…